1: せかおも 2016/01/03(日) 22:09:31.37 ID:SEKAOMO
恐竜とほぼ同じ時代に海に生息した首長竜の仲間「プレシオサウルス」は、ひれのような形をした4本の脚のうち、
主に前脚をペンギンのように上下に動かして泳いでいた可能性が高いと、米ジョージア工科大などの研究チームが
3日までに発表した。後ろ脚は姿勢を安定させたり、方向を変えたりするのに使っていたとみられるという。
プレシオサウルスの全身骨格化石は約200年前に最初に発見されたが、どのように泳いでいたかはいまだにはっきりしない。
プレシオサウルスは大きさや首、脚の長さがさまざまな種が存在したが、研究チームはドイツのジュラ紀前期
(約1億8000万年前)の地層から見つかった全長3メートル35センチの標準的な形をした化石に注目。
3次元の計測データをコンピューターに取り込み、さまざまな泳ぎ方のシミュレーションを行った。
その結果、前脚だけをペンギンのように上下に動かして泳いだ場合と、4本の脚を動かした場合では速さがほとんど変わらないと判明。
逆に後ろ脚だけを動かした場合は大幅に遅くなったため、研究チームは主に前脚で泳ぎ、後ろ脚は補助的な働きをしていたと結論付けた。
論文は米科学誌プロス・コンピュテーショナル・バイオロジーに掲載された。
画像 首長竜の仲間「プレシオサウルス」がペンギンのように前脚を上下に動かして泳ぐ想像図(米ジョージア工科大チーム提供)
view-source:
主に前脚をペンギンのように上下に動かして泳いでいた可能性が高いと、米ジョージア工科大などの研究チームが
3日までに発表した。後ろ脚は姿勢を安定させたり、方向を変えたりするのに使っていたとみられるという。
プレシオサウルスの全身骨格化石は約200年前に最初に発見されたが、どのように泳いでいたかはいまだにはっきりしない。
プレシオサウルスは大きさや首、脚の長さがさまざまな種が存在したが、研究チームはドイツのジュラ紀前期
(約1億8000万年前)の地層から見つかった全長3メートル35センチの標準的な形をした化石に注目。
3次元の計測データをコンピューターに取り込み、さまざまな泳ぎ方のシミュレーションを行った。
その結果、前脚だけをペンギンのように上下に動かして泳いだ場合と、4本の脚を動かした場合では速さがほとんど変わらないと判明。
逆に後ろ脚だけを動かした場合は大幅に遅くなったため、研究チームは主に前脚で泳ぎ、後ろ脚は補助的な働きをしていたと結論付けた。
論文は米科学誌プロス・コンピュテーショナル・バイオロジーに掲載された。
画像 首長竜の仲間「プレシオサウルス」がペンギンのように前脚を上下に動かして泳ぐ想像図(米ジョージア工科大チーム提供)
view-source:
【【研究】ペンギンのように泳ぐ? 首長竜のプレシオサウルスー米大学】の続きを読む